ツボ押し整体タオの施術

ツボ押し整体タオの一番の重要施術部位は腹部です。東洋医学の診断と施療の基本となります。お腹の状態で身体全体の状態を把握します。

頸部(首)の施術は、非常に重要です。脳から神経が始まり脊髄神経を通り全身全てに行き渡っていますので入念に施術を行います。このあたりがほぐれると、頭や眼がスッキリします。

首の前側の施術です。非常にデリケートな部分です。ここがほぐれると手のしびれ・首・肩のコリ・鼻詰まり(蓄膿症)も改善してきます。呼吸も楽になります。あらゆる症状において施術が必要となる部位でもあります。

肩甲骨まわりは特に、辛さを訴える方が多いです。このあたりは自律神経の影響が大きく疲れが出やすいです。慢性的に強度のコリになっていることも多いです。横向きの施術でしっかりほぐします。ここがほぐれると全体的なリラックス感がでます。

腰部・背部の施術です。腰痛の方はうつ伏せになるのが辛い方がいますが、横向きでも施術が可能です。立ち仕事の方や中腰姿勢、内臓に不調のある方に症状が出やすいです。奥深いコリもしっかりほぐします。

腰部のウエストのくびれたあたりの施術です。ギックリ腰も何度も経験したりこの部位がだるさや辛さを感じる方は、だいたいガチガチに固まっています。長年に渡る慢性腰痛には施術が必要な部位です。一度で完全にほぐれきることはないですが、施術の度コリが小さくなり症状も改善していきます。

うつ伏せにて腰部の施術です。横向きでも施術を行いますが、体位によってツボの入り方が変わるので適宜、状態に応じて体位を変えながら施術を行います。

腹部の施術①。施術においてもっとも重要な箇所ですので必ずこの部位の施術は行います。内臓不調に関わることはもちろん、手先、足先の冷え、全身の冷え、肩こり、腰痛など、つまり全てに関係する部位です。東洋医学では、腹部に始まり腹部に終わると言われます。TAOツボ押し整体の最も特徴ある施術部位です。

腹部の施術②腹部の施術は、デリケートであり難易度の高い施術となりますが様々な角度からアプローチを行います。
ここがほぐれると、一番リラックス効果が大きく出ます。

腹部の施術③横向きでも施術を行います。内臓が弛緩しているため内臓の状態がよくわかります。ほぐし残しがないよう入念にあらゆる角度から確認します。

脊柱調整です。背骨の歪みを確認しつつ調整いたします。内臓の不調も背骨の状態でよくわかります。

肩甲骨の牽引です。肩が凝っている方は、必ず肩が上がっています。その様な状態はより肩も首も凝りやすくなりますので、ほぐしと同時に正しい位置に調整します。

脊柱捻転 背部のほぐしのあと行います。また背骨の矯正も兼ねています。

骨盤調整です。とくに骨盤が後傾している方に行います。また大腰筋のストレッチにもなっています。大腰筋は体幹を構成するすごく重要な筋肉で、ここが萎縮し硬くなると慢性的な腰痛の原因になるますのでしっかり施術を行います。

腰部のストレッチです。腰部の筋肉が極端に萎縮しているときに行います。

足首まわりの施術です。足首の施術は非常に重要部位です。足首の故障は、次の膝関節に影響し、そして股関節へと…上へ上へ影響するからです。土台なる部分のためだいたいの施術で行う部位です。

肩関節の可動域の確認とストレッチです。ほぐす前とほぐした後に確認します。慢性的な凝り方ですと一度に可動域が完全に戻ることはないですが、施術の度可動域が回復してきます。

腰椎と胸椎の伸展です。施術の仕上げの際に行います。胸椎と腰椎の切り替わりの所は特に重要です。呼吸や内臓の働きを改善させます。

背骨の状態確認。左右のねじれ、陥没や突出した状態を確認し、現状をお客様にお伝えし、施術の度にどのように変化しているかお伝えします。施術の度に徐々に正しいS字カーブに近づいていきます。

骨盤の高さの確認です。症状のある方は必ずこの部位にも左右の高さの違いがでます。施術では徐々に左右差を改善して行きます。